究め道

色々感じた事を書くブログです

野球好きにはたまらない

寝る前など、偶にですがyoutubeを観る習慣が

ここ1~2年の間に出来てしまいました。

基本的には流し見出来る様なものを観ているのですが、

最近のお気に入りなのが「フルタの方程式」というチャンネル。

元ヤクルトの古田が球界OBの人を読んで

色々コアな話をするチャンネルです。

最近耳にする機会が増えたキャッチャーのフレーミング技術の話だったり、

打者の打つ際のテクニック(イメージを含むもの)を話し合ったりと

一言で表すなら"マニアック"そのもの。

野球を真剣にやっている人でなければ理解不可能な話が

バンバン飛び出すこのチャンネルが個人的にハマってます。

 

その中の回の1つで、「重い球」というのは存在するのか?

というテーマで古田、元ソフトバンク斉藤和巳五十嵐亮太の3人が

話し合う回がありました。

古田自身は重い球というのは存在しない、体験した事がないという話でしたが

個人的にキャッチボールをする相手によって重さが違う様に感じていた自分としては

古田の発言から来る謎が気になっていました。

その中で結論として「人間って思い込みで感じている事って結構あるよね」という

五十嵐の発言が、ある意味一番しっくり来る答えでした。

投げる人によってボールのスピン量が違ったりスピンの軸が違うのは当たり前ですが、

それによってボールの軌道がそれぞれ変化する訳です。

(シュート回転したり、ボールが浮く様な軌道を描いたり、という話です)

それがキャッチする側から見た時にイメージと違うと

ズシンとくる様なボールになるのかな?と解釈しました。

古田はそういうところに優れているから想定外のボールがなく、

それで重い球というのを感じた事がないのかな、と。

後は、思い込みの話に近い部分もある、という認識です。

 

話は展開し、名球会に入る様な打者は一様にスイングが特別早い様な

イメージがない、寧ろゆっくりにすら感じる、という斉藤の発言がありました。

古田は実際にゆっくりになる事はない、と前置きした上で

ミスショットを減らす為にインパクトの近くではスローに動こうとする

イメージで打者はスイングしているのではないか?と。

それが超一流の投手だと感じ取れるのではないかという見解でした。

 

昔こういう番組として有名だったテレ朝系のgetsportsという番組で

元広島の前田智徳が語っていたのが「スイングの究極はゆっくりがいい」という言葉。

感覚的な話ではあったのですが、当時の解説だった日ハム監督の栗山が

速くバットを振ろうとすると力のロスが生まれてしまうので、

そのロスを極力なくす、つまり自分の力を最大限に伝えようとすると

「ゆっくりになる」という表現になるのではないか、と言っていました。

その頃ですが、ゴルフの宮里藍が世界ランク1位になった頃に

取り上げられていたのが「太極拳スイング」というもの。

1回の素振りを1分以上かけてゆっくり行い、

その際にどの部分に力みや歪みがあるのかをチェックする、という

レーニング方法を紹介していました。

上の2つが紹介されていた事もあって、当時の自分としてはなるほどなぁと

感心しながら、そういったものを現役時に取り入れられたらなぁと思っていました。

 

古田のyoutubeチャンネルでゆっくりに見えるスイングの解釈と合わせると

力のロスだけでなく、ミスショットを減らす為の「ゆっくり」という表現が

自分の中ではしっくりくる答えになっていて

0.01秒以下の世界で感覚的なイメージを言葉に表すとそうなるのかな、と思いました。

 

20年以上前の現役時代、しっかりとした指導を受けずに

我流で練習を積み重ねて来たので、自分の中の理論というものもありますが

こういうプロの話を現役時代に聞く事が出来たら

どんなに有意義だっただろうか、と妄想してしまいます。

強豪校ではない中で、トーナメントにおけるワンチャンスを活かす為に

当時は必死に頑張っていましたが、

レーニング方法、スキルの細かい説明、試合に臨む心持ちなど

色々な事を紹介してくれるこのコンテンツは本当に凄いですし

今の現役でプレーしている子供達が本当に羨ましいです。

時代が変化して色々な情報に惑わされてしまう側面もありますが、

こういうものがあるのは良い側面でもある訳で。

野球が好きな人間からすると、良い時代になったなぁとしみじみ感じますね。

 

7歳の甥っ子がキャッチボールをする様になったのですが

こういう動画を観てしまうと教え魔になってしまいそうで怖いです