究め道

色々感じた事を書くブログです

今季の日本シリーズの攻防

今年の日本シリーズは、ここまで1勝1敗のタイ。

3戦目からは阪神の本拠地である甲子園球場で行われます。

1戦目はオリックスが日本代表のエース・山本を擁しましたが

阪神打線が山本を攻略。

対してオリックスは今年大ブレイクを果たした虎の村神様こと村上の前に沈黙。

戦前の予想ではロースコアになると思われましたが、

8-0と大差で阪神が勝利しました。

2戦目はオリックスが佐々木朗希世代の宮城を立て

阪神オリックスからFAで移籍した西が先発。

両投手ともストライクゾーンを左右に広く使うタイプですが、

球審の厳しめの判定に苦しむも宮城は6回無失点、西は4回途中でKOと明暗くっきり。

2戦目は8-0でオリックス勝利と真逆のスコアになりました。

2戦目迄の考察を色々な人がしていますが、

そこに自分の感想も含めて載せていこうと思います。

 

岡田監督がシリーズ前から山本を攻略する意思を強く見せていました。

今季は山本がクイック投法に着手し

その結果カーブの制球に苦戦する試合がありましたが、

それを阪神は上手く利用した感がありましたね。

初回こそ失敗しましたが、打者が出塁すると盗塁を企画し足で揺さぶりをかけ

盗塁が成功した4回に一気呵成で4点を奪取。

カーブを捨てて速球系に的を絞っていた阪神打線のチームとしての意識が見えました。

 

山本はスライダーとスプリットという速球系が多いですが、

球速が少し遅めのカーブという球が異質でありながらとても良い仕事をしています。

打者目線で言うと、バッティングは0.01秒の狂いで凡退する程繊細であり

タイミング(人によっては『間』とも言います)が非常に重要なもの。

そして、力強い打球を放つ為には自身の体重移動も的確に行うなどの

連動性もなくてはなりません。

速球系は球速にあまり差がないので、タイミングを合わせるのには

苦労しないケースもあるのですが

そこで嫌なのが遅球系のカーブ。

山本のカーブはスピンを利かせた少し早めのパワーカーブに近い球ですが、

彼の持ち球の中では明らかに異質な変化球であり

上記のタイミングを狂わせやすくさせるのに非常に効果的なのです。

特に1打席で全てを簡潔させる救援投手よりも

3打席以上対戦する機会がある先発投手に好まれる球種でもあります。

また、カーブは他の球種と比べて山なりの軌道を描くので

打者の目線が動いてしまい、体重移動がズレる事もあります。

そうなると強い打球を打てなくなるので、凡打になりやすいのです。

長めの解説になりましたが、このカーブを巧みに操れるのが山本の強みであり

そこを割り切って対策を立てた阪神の作戦が当たった、という訳です。

ランナーが揺さぶりをかけた事で、打者に100%集中させなかったのも

攻略する上では必要な要素でした。

 

一方、2戦目は宮城に対しての対策がしっかり成されている印象はなかったですね。

上記で載せた通り球審の判定が投手にとって辛めだったので

打者からすると攻略する糸口はあったと思いますが、

宮城の強靭なメンタルから生み出される巧みな投球術にハマった感があり

嫌なイメージを植え付けられる敗戦だったのではないでしょうか。

 

オリックスの方で言うと、シーズン中から打線を固定せず

普段から自身の役割を認識し全うするというのが特徴のチームです。

捕手出身の監督故か、盗塁をあまり多用しないので

シリーズ特別仕様だったり特定の選手をしっかりマークするという事はせず

シーズン通りの戦い方をしている、という感じですね。

去年・一昨年もその傾向が強く、だからこそチームとしての総合力が計算しやすい

という面はあると思います。

投手陣は特に12球団随一の層の厚さを感じますが、

野手は吉田が抜けた事でよりチームとしてのコンセプトがハッキリした感があり

どの打者も総じて「簡単にはアウトにならない」というイメージですね。

とはいっても非力な打者ばかりという事ではないので、

相手チームからするとストレスのかかる打線ではないかと思います。

 

普段とは違う戦い方を好まないので、自ら崩れにくい様な投手だと苦戦し

登板しないと善し悪しが分からない様なタイプには割と強いのかな

と個人的には感じています。

初戦の村上は、失点直後の5回裏に反撃のチャンスがありましたが

圧巻だったのはゴンザレスがファウルで粘りながらも

根負けせずに投げ勝ったのが印象的でした。

正直、アレを見て「今日は勝負アリだな」と思いましたし

ブレイクした村上の凄みを実感せずにはいられなかったです。

一方、西は上記でも載せた通り審判の判定が辛かったので

思う様な展開にし切れなかったところをオリックスが捕まえた感じですね。

我慢すべき所で我慢出来た村上が勝ち、我慢出来なかった西が負けた

と表現するのが分かりやすいかな、と思います。

 

3戦目以降の展開を読むのは正直出来ません。

最近あまりプロ野球を追っていないので、

せいぜい自分が出来るのは試合後の分析くらいです。

ただ、両チームとも爆発力があるというよりは手堅いチームではあるので

上記で分析した様な「分析して作戦勝ち」に持ち込むのか

横綱相撲の様な「相手が崩れる迄プレッシャーをかけて勝つ」のか

という試合展開にはなるんじゃないでしょうか。

あとは、偶発的な要素として「甲子園の空気感がどうか」というところですね。

わかりやすいエラーをする事は流石にないでしょうが、

空気に飲まれて投球の制御が難しくなったり

際どいプレーが出来なくなる可能性は否めないかなと。

それは、味方である阪神にもある事なので

どちらが、とは言い切れないですね。

 

ともかくですが、両チームの監督は智将と評して良いタイプだと思うので

そういった奥深い部分まで含めて日本シリーズを楽しみたいと思います