究め道

色々感じた事を書くブログです

go toはどこへ往く?

新型コロナウイルスが世の中を変化させてしばらくが経ちますが

世界的に往来が減ってしまった今、経済の冷え込みを回復すべく

政府がgo toキャンペーンを打ち出したのは皆さんもご存じでしょう。

しかし、新型コロナウイルスの新規感染者数が日に日に増加していき

キャンペーンの柱が揺らいでいますね。

本来オリンピックの為に祭日の日程をずらして連休を作り出したところへ

国民に消費を促そうとしたんでしょうが、

拙速に進めてしまったが故に対応が後手に。

国民の批判をかわそうと政治家の方々が釈明に追われる姿を

今やテレビで観ない日はないと言っても過言ではありません。

すっかりいわく付きのキャンペーンになってしまいましたね。

 

日本を含め世界的に経済活動が制限されているので

消費マインドが落ちるのは仕方のない事。

それを挽回しようとする考え自体は否定しません。

しかし、何事に関しても当たり前だとは思いますが、

それは「安全・安心」が前提での話。

いくら便利で安くても、事故の可能性がある乗り物には

乗りたくないと思うのと同じで

自分が病気になる可能性がある、又は菌を保有している可能性がある中で

嬉々として旅行に行こうと思う人は決して多くはないでしょう。

 

旅をするというのは、旅先の宿だけではなく

観光名所や食事先、旅先に行くまでの交通手段など

様々な場所で他人と接するということです。

その全てが安全で安心に利用出来る様になって

はじめてキャンペーンをする、というのが筋なのではないでしょうか。

未知のウイルスなので対応が難しいのは百も承知ですが、

自治体に裁量を持たせずに国が主導権を握ろうと考えるなら

政策としてキチンとガイドライン等の方針を示して

実施を徹底してもらわないとダメなんじゃないかな、と思うのです。

順番が逆ですよね。

自治体に権限と裁量を任せて、最終的な責任を取るのが

国(政治家)の役割だと思うのですが、

裁量は欲しいが責任は取らない、というのでは

下はついていかないですよね。

半沢直樹のドラマ中のセリフで「上司の失態は部下の責任」を

地で行く様な有様で、これでは国民から総スカンを食らっても

仕方がないのではないでしょうか。

 

自分は観光業ではありませんが、キャンペーンの特典を享受するには

国のOKをもらわなければならない様なのですが、

その指針が示されていないままキャンペーンがスタートするって

観光業の方々はどう顧客に説明すれば良いのでしょう?

政治家は世論に右往左往、観光業は政治に振り回され、

国民は?マークが浮かぶばかり。

今のところ誰も得をしないキャンペーンになっている様な気がするのですが…。

 

現政権に限らずですが、今日に至るまで政策方針の失策は

数え切れないほどありました。

人間なので間違える事はあるでしょう。

その時にこそ人間性などが垣間見えるものですが、

この体たらくでは若者をはじめとして多くの国民が

政治に関心を持たなくなってしまうのも無理はないのではないでしょうか。

「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」だと言いますが

国民から批判を受けているうちが華だと思って

ソッポを向かれる前に謝罪するなり

何かアクションを起こした方が個人的には良いと思います。

先が見えない世の中なので朝令暮改になるのは仕方ないでしょう。

それでも国民のために汗をかく政治家の姿が見てみたいものです