究め道

色々感じた事を書くブログです

カーリングのいいところ

北京オリンピックが昨日閉幕しましたね。

色々物議をかもす事がこれまでの大会よりも多かった様に感じますが

日本人が最後までオリンピックを楽しめたのは

カーリング女子日本代表のロコソラーレが銀メダルを獲る程の活躍を見せた事が

要因の一つとして考えて良いと思います。

 

ロコソラーレの選手たちが活躍しているのは今大会よりも前から継続しているので、

彼女たちのキャラクターについては報道もあって

かなり好意的に受け止められていると思います。

勿論、彼女たちの良さもあるのですが、今回はカーリングという競技について

色々な記事から読み取れる"良さ"を考えてみようと思います。

 

カーリングが日本人に好まれる要因はいくつかある、と思っています。

1つはチーム戦であるということ。

日本人は昔から個人競技よりも団体競技に思い入れが強くなります。

海外よりも和を重んじる人種なので、駅伝や野球・サッカー等

チームスポーツに関心が高くなりますね。

個々の尊重がある上で手を組むのが海外の文化ですが、

修学旅行や合宿等、集団生活を日常の中に取り入れやすい日本人は

チームスポーツにおいても他の国より好まれるのかな、と思います。

 

2つ目は競技の性質。

ショートトラックやマススタートの様な競い合いの競技ではなく、

(場合によってはズルも辞さないものは特に)

相手を称えつつ自分たちの技量を高める事に重きを置く競技の方が

コツコツ真面目に頑張る、という日本人の性格に合っていると思いますね。

また、採点競技だと印象度等も重要だと思いますが、

単純に中心に近い方、という誰が見ても結果が明らかなものというのが

公平性が高く、自身にフォーカスしやすいスポーツなので

日本人向きだと思っています。

他の記事で目にしますが、『コンシード』という言葉がまた〇かと。

ギブアップ(諦める)ではなく、コンシード(認める)というのは

相手をリスペクトする意思を示す言葉だと思いますが、

日本語で言う「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の様に

相手を意識した表現の方が日本人には好まれるのではないかと思いますね。

ラグビーノーサイド精神と近しい部分はありますが、

こういう部分は受け入れやすいところだと思います。

 

3つ目は競技中の"間"ですね。

相手と自分が交互にショットする訳ですが、

現在の状況を把握した上でショットするまでに多少なりとも時間がかかりますよね。

野球のピッチャーが投げる際の間だったり、

将棋で自身が手を指すまでに時間をかけたりするのは

日本で比較的人気のある競技と親和性がある気がします。

目まぐるしく攻守が入れ替わるものより

間を感じながら進めていく競技の方が

日本人の土壌に合っているのかな?と思いますね。

観客の視点からすると、ああでもないこうでもないなんて言いながら

「こんな凄いショットが生まれるなんて!」と

驚かされる事が次々と出て来るカーリング

プレイするだけでなく、観る側からしても日本人向きかな、と。

 

自分は昔1度だけカーリング体験をした事がありますが、

体験を含めて出来る環境がほとんどないというのが最大の欠点なのは

ここで取り上げる必要がないくらい周知の事実でしょう。

とはいえ、マイナースポーツがフォーカスされるのが

オリンピックの最大の特徴であるのもまた事実。

これをきっかけにカーリングの良さを味わった上で

競技人口が増えたり関心が高まる人が増えるのが理想でしょう。

「4年に1度のブーム」という形で終わらない様にする為にも

もっと取り上げていって欲しいですね。

1試合に2時間くらいかかるスポーツなので、

じっくり見る、という視点ではスポンサーにとっても

メリットがありそうな気がします。

メディアでもSNSでも良いので、火が付いてしまえば

あとは勝手に広まるのを傍観するだけ。

ロコソラーレを含めてプレイヤーの方々も素敵な人たちが多い競技に見えるので

前回に続き今回も結果を残したカーリング

是非とも日の目を浴びて欲しいところです